トミカ博安比2025の混雑回避方法は?限定トミカ・体験レビューまとめ!

トミカ博安比2025の混雑回避方法は?限定トミカ・体験レビューまとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

トミカ好きキッズ&パパママ必見!

2025年も岩手・安比高原で開催される「トミカ博in安比」が、今年も話題になっています。

2024年のトミカ博in安比を実際に訪れた体験談から混雑回避方法について解説していきます。

こちらの記事では「【2025】トミカ博安比の混雑回避方法は?限定トミカ・体験レビューまとめ!」と題してまとめていきます。

こちらの記事でわかること
  • トミカ博in安比2025の混雑回避方法は?
  • トミカ博in安比2025のチケット購入方法は?
  • トミカ博in安比2025:限定トミカとグッズ購入について
  • トミカ博in安比:2歳息子と訪れた体験レビュー
  • トミカ博in安比2025の開催概要・基本情報
目次

トミカ博in安比2025の混雑回避方法は?

【2025年版トミカ博in安比の混雑回避方法】をご紹介します!

トミカ博in安比:混む時間帯・空いている時間帯はいつ?

トミカ博in安比の一番混雑する時間帯は午前11時~13時!

トミカ博in安比は例年午前11時~13時が一番混雑します。

理由は、お昼前後が一番来場者が集中する時間帯だからです。

2024年に行ったときも、11時半ごろから混雑し始め、アトラクションの待ち時間も20分以上になっていました。

子鉄くんママ

朝イチの10時台は比較的空いていましたよ♪

逆に、朝イチの10時台は比較的空いていて、アトラクションもスムーズでした。

とくに子連れの場合は、お昼寝のリズムとも相談しながら、朝早く行くか、午後からのんびりが狙い目です。

トミカ博in安比:混雑を避ける裏ワザ5選(早く入る方法も)

トミカ博in安比:混雑を避ける裏ワザ5選
  1. アソビューで朝イチの時間帯のチケットをゲット(10:00〜10:30が理想)
  2. 前日キャンセル再販を狙って希望時間をこまめにチェック
  3. 入場30分前から並んでおくと、少しでも早く会場に入れる可能性あり
  4. 家族で分担して、1人が息子と行動、もう1人が列を確保するとスムーズ!
  5. 子どもにはおやつやお気に入りのおもちゃを持たせて、待機時間をストレスフリーに♪

我が家は役割分担をして1人は入場前の列に並び、もう1人は息子とトイレに行ったりと行動していました。

入場時間ギリギリに行くと待機時間が発生してしまうため早めに会場に到着するスケジュールをおすすめします。

トミカ博in安比:子連れで快適に楽しむコツ

子鉄くんママ

スマホ操作が多いので、モバイルバッテリーもマスト!

トミカ博はとっても楽しいけど、子連れには試練も多い…だからこそ、準備が大事!

会場は暑く、休憩スペースも限られているので、冷たいお茶やアイスリング、汗拭きタオルがあると助かりました。

アトラクションで使うスマホ操作が多いので、モバイルバッテリーもマストです。

トミカ博in安比:混雑時に助かる便利アイテム

・アイスリング(首につけるだけでクールダウン)

・モバイルバッテリー(スマホ決済・アトラクション予約に必須)

・子ども用ヘッドキャップ(汗っかきキッズに◎)

・ベビーカー用の小型扇風機(意外と使える!)

・タオルや着替えセット(汗だくになっても安心)

室内ですが、動き回る息子は汗だくになっていたので着替えを多めに準備していて正解でした。

トミカ博in安比:混雑レベル別おすすめ来場時間

トミカ博in安比の混雑が少ない時間帯は平日の10:00~11:00もしくは平日14:30以降です。

混雑状況時間帯備考
混雑が少ない平日 10:00~11:00朝イチの入場でゆっくり見学可能
混雑が少ない平日 14:30以降午後の落ち着いた時間帯
やや混雑平日 12:00~14:00お昼時で少し混雑が見られる
混雑土日 11:00~13:00特にお盆期間中は大混雑

我が家は2024年に平日の朝イチを選んで大正解!

アトラクションもほぼ並ばず、お土産も全部ゲットできました。

午前中の息子の機嫌が良い時間にアトラクションを楽しめたので、親のストレスも少なかったです。

混雑情報は公式の販売状況やX(旧Twitter)でもリアルタイムで確認できるので、当日の朝チェックもおすすめですよ!

トミカ博in安比のチケット購入方法は?

トミカ博in安比2025のチケットは「アソビュー」での事前購入制。

種類や裏ワザもたくさんあるので、しっかりチェックしていきましょう!

①チケットの種類と料金まとめ

2025年のトミカ博in安比のチケットは「通常券」と「ビーム付き」の2種類となる可能性が高いです。

それぞれ価格が異なり、特典も違うので、目的に合わせて選ぶのがポイントです。

2024年の料金を参考にすると、以下のようになります。

チケット種別大人子ども(3歳~小学生)
通常チケット1,300円1,000円
トミカビーム付き2,500円2,200円
子鉄くんママ

2歳以下は無料ですが、入場記念品がもらえないのでご注意を!

ビーム付きチケットは「遊びメインで満喫したい!」というファミリーにおすすめですよ♪

②アソビューで失敗しない買い方

トミカ博のチケットは、必ず「アソビュー」サイトから購入します。

購入時は【日時指定】なので、希望する時間帯をしっかり選びましょう。

チケットは1ヶ月以上前から販売されますが、人気時間帯は即完売するので、発売初日にチェックするのがベストです!

販売開始はおそらく6月上旬。

公式のアナウンスを見逃さないようにアラート設定しておくのがおすすめです。

③即完売!人気時間帯を取る裏ワザ

トミカ博in安比のチケットは発売直後にアクセスして希望時間帯を購入しましょう!

販売初日の10時ぴったりにアソビューにアクセスして、希望時間帯を選択。

スマホよりパソコンの方がスムーズなので、準備できる方はぜひパソコンで!

あと意外な穴場が「平日の午前」。

混雑も少なくて、売れ残る確率も高いんです。

我が家は、平日の10時枠で購入して本当に快適に過ごせました!

④ビーム付きチケットの楽しみ方

ビーム付きチケットは、会場で「トミカビーム」という光線銃を使ってゲーム感覚で楽しめる体験ができます♪

ビームは「黄色・青・黒」の3色から選べて、ビームを使って反応する仕掛けがあちこちにあるんです!

息子は「ピカッて光る!」と大喜びでした!

受け取りは会場入り口の「総合案内所」で、購入時のQRコード提示が必要です。

遊びながら移動できるので、アトラクション待ちの間も飽きずに済んで助かりました。

⑤前日キャンセルと再販狙いのコツ

アソビューのチケットは、来場前日の16:59までなら無料でキャンセルできます。

そのため、直前にチケットが「ポンッ」と再販されることも!

希望の時間が売り切れてても、毎日数回チェックすることで、意外と取れることもあります。

「アソビュー」アプリの通知設定も活用して、気になる時間帯をしっかり見張っておくのがオススメ!

トミカ博in安比2025:限定トミカとグッズ購入について

2025年のトミカ博in安比でも、限定トミカは大人気で完売の可能性が高いです。

売り切れを防ぐための裏ワザや、グッズのおすすめを紹介します。

①限定トミカのラインナップと価格

2025年の限定トミカは、例年通り6種類前後の「イベントモデル」が登場すると考えられます。

2024年はこんなラインナップでした。

  • マツダ ロードスター
  • スバル フォレスター
  • いすゞ ギガ ダンプカー
  • トヨタ タウンエース ハンバーガーカー
  • ホンダ ステップワゴン
  • 日産 サクラ

価格はすべて1台825円(税込)。

1人5個までという個数制限がありました。

種類や色は変更になる可能性があるけど、「車好きキッズ」にはたまらないラインナップですよね!

②限定トミカを購入するための裏ワザは?

アンパンマントミカを必ず購入したい時は朝イチの時間のチケットを購入し、すぐにグッズ販売コーナーに向かうことをおすすめします。

大人気の限定トミカ、実は「買えなかった人」も多いんです。

特にアンパンマントミカは、2023年も2024年も早期完売の常連。

アンパンマントミカを必ず購入するには
  • 朝イチチケットで並ばずゲット
  • 平日に来場して空いてる時間帯を狙う
  • パパとママで手分けして一方が物販直行

我が家は、私が息子とアトラクションへ、パパが物販へ向かい、欲しいアイテムを購入。

これで欲しかった車種を全部ゲットできました!

事前に「どれを買うか」決めておくのもポイントです。

③グッズ売り切れ回避のタイミング

グッズ売り場の混雑ピークは、11時〜13時くらい。

この時間を避けて、10時〜10時半ごろ、または14時以降に行くとかなりスムーズ!

特に土日は、朝のうちに売り切れることもあるので、入場したら真っ先に物販コーナーへGOが鉄則!

あと、物販では「現金NG」「PayPay・楽天Pay可」など支払い方法が限られてるので、事前に確認して準備しておくのがおすすめ。

2024年のトミカ博in安比ではレジが2つのみとなっていました。

混雑時にはレジにも行列ができることもありますので、時間に余裕を持って動くことをおすすめします!

④おすすめお土産と収納グッズ

トミカ博でゲットできるおすすめお土産は、もちろん「限定トミカ」ですが、日常使いできる水筒なども人気なんです!

また、トミカ柄の水筒やリュックなど、日常使いできるアイテムも販売されていて、これも可愛くて人気なんですよ!

会場でしか手に入らないグッズもあるので、気になったらその場で買っておくのが正解です。

⑤アンパンマントミカは再登場する?

2025年もアンパンマントミカが登場する可能性は高いと思われます。

気になるのが「アンパンマントミカ」の存在ですよね。

2024年は「アンパンマン(クラシックカー)」と「ばいきんまん(スポーツカー)」の2種類が販売されて、開始から数日で売り切れました!

2025年も登場する可能性が高いですが、購入には「チケット提示」が必要だったり、購入制限があるので注意です。

毎年初日の前日にタカラトミー公式で発表されるので、8月初旬には必ず公式をチェックしましょう!

トミカ博in安比:2歳息子と訪れた体験レビュー

2024年のトミカ博in安比に実際に2歳の息子と行ってきました!

その時の様子をご紹介します。

当日のスケジュールと所要時間

滞在時間は約2時間半くらいがベストでした!

トミカ博in安比:当日の我が家のスケジュール
  • 9:30 安比到着&駐車
  • 10:00 入場(朝イチの回)
  • 10:10〜10:40 アトラクションで遊ぶ(息子と母)
  • 10:10〜10:30 限定トミカ&グッズ購入(父)
  • 11:20〜12:00 展示コーナー&写真撮影
  • 12:00 会場を出て、近くでランチ

特に朝イチ入場は、アトラクションやグッズの購入もスムーズでした。

子どもが疲れる前に出るのも、親子で楽しく過ごすコツですね♪

混雑中でも楽しかったアトラクション

息子が1番ハマってたのは「トミカつり」でした!

2歳だった息子はまだ一人で「トミカつり」が難しかったため、一緒に「トミカつり」をしたのですが、トミカがとれるととても喜んでいました。

釣り上げたトミカの中から好きなトミカをもらうことができるので、事前にどのトミカがほしいか息子に確認し、ほしいトミカを釣り上げるようにしていました。

なかなかトミカをつり上げることが出来ずにいるとスタッフの方が釣りやすいようにトミカを移動してくれたりとても親切でしたよ!

アトラクションは有料で、チケット購入はQR読み込み式。

スマホ操作が必須なので、スマホのモバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめします!

「こうして良かった」ママの裏ワザ体験談

アトラクションとグッズ購入とで「家族で役割分担」したことが良かったと思います。

私が息子とアトラクションを回っている間に、パパが物販に並んで限定トミカをゲット!

あとは会場マップを事前に確認して「行く場所」をある程度決めておいたのも超スムーズでした。

息子のお気に入りのおもちゃを持って行ったおかげで、待ち時間もぐずることなく過ごせました。

特に小さいお子さん連れの方は、「短時間集中&効率的に回る」スケジュールを立てることをおすすめします。

⑤2025年に向けてのおすすめ準備リスト

トミカ博in安比2025に行くなら、下記のことを準備しておきましょう!

トミカ博in安比2025:準備リスト
  • 日時指定チケット(販売開始直後に確保!)
  • モバイルバッテリー(スマホ操作が必須)
  • 熱中症対策グッズ(アイスリング・飲み物)
  • 着替えとタオル(汗だくになります)
  • 家族の役割分担&回る順番の事前計画

この5つがあるだけで、全然違います!

2024年に行ったからこそわかる「リアルな準備リスト」。

特に初めて行く方は、ぜひ参考にしてくださいね。

トミカ博in安比2025の開催概要・基本情報

2025年に開催される「トミカ博in安比」の詳細をまとめていきます。

トミカ博in安比2025:開催期間・時間・場所まとめ

開催スケジュールや会場など、まずは基本情報からチェックしていきましょう。

トミカ博in安比2025
開催期間2024年は8月3日(土)~8月18日(日)
開催時間10:00〜16:00(最終入場15:30)
会場岩手県八幡平市 安比高原「安比プラザ・屋内特設会場」

土日やお盆は混雑が予想されるので、平日や早い時間帯がおすすめです!

②アクセス・駐車場・宿泊情報

アクセスは車が便利ですが、公共交通でも行けます。

  • 車:東北自動車道「松尾八幡平IC」から約20分
  • 電車:盛岡駅からJR花輪線で「安比高原駅」へ
  • 駐車場:安比プラザ周辺に無料駐車場あり(台数制限あり)

遠方からの方は、安比高原リゾートの宿泊プランがおすすめ!

2024年は安比高原リゾートへの宿泊で非売品のトミカのプレゼントがありました。

③過去の混雑傾向から見た注意点

トミカ博in安比2025について2024年の傾向から見ると土日祝日はとくに混雑が予想されます。

トミカ博in安比2025:過去の混雑傾向から見た注意点
  • 【土日祝】はとにかく混雑!特に11:00〜13:00がピーク
  • 【平日】は比較的空いていて、小さいお子さん連れにおすすめ
  • 【お盆期間】は全日混雑必至!体調と相談しながら無理のないスケジュールで!

トミカ博in安比は例年8月の開催のため熱中症対策を万全に楽しみましょう!

④問い合わせ・予約・公式リンク

チケット購入やイベント情報の確認は、以下をチェックしてください。

「アソビュー」は事前に会員登録しておくと、購入時に慌てなくて済むのでおすすめです。

⑤家族で楽しむための準備チェック表

トミカ博in安比2025を家族で快適に楽しむための準備リストを表にまとめてみました。

トミカ博in安比2025を楽しむためのチェック表
アイスリング・水筒暑さ対策に必須!
モバイルバッテリーアトラクションのチケット購入にスマホ必須
お菓子・おもちゃ子どもの待ち時間対策に◎
家族の役割分担アトラクション&物販を効率よくまわれる!
事前の会場マップ確認迷わずスムーズに移動できる♪

「ちょっとした準備」が親子の楽しさを何倍にもしてくれるので、ぜひ前日までにチェックしておいてくださいね。

まとめ:トミカ博安比2025の混雑回避方法は?限定トミカ・体験レビューまとめ!

こちらの記事では「トミカ博安比2025の混雑回避方法は?限定トミカ・体験レビューまとめ!」と題してまとめました。

トミカ博in安比2025
開催期間2024年は8月3日(土)~8月18日(日)
開催時間10:00〜16:00(最終入場15:30)
チケット種類通常券・ビーム付き券(アソビュー限定)
限定トミカ全6種+アンパンマントミカ(再登場の可能性大)
混雑回避のコツ平日&朝イチ入場が狙い目!パパママで分担することをおすすめ
おすすめ持ち物アイスリング、モバイルバッテリー、飲み物、タオル、着替え

トミカ博in安比2025も8月に開催すると予想されます。

トミカ博in安比は混雑や暑さ対策をしっかりすれば、子どもも大人もとびきり楽しめるイベントです♪

事前準備をして親子で最高の思い出を作ってくださいね。

目次