子鉄くんママあをによしの座席のおすすめが知りたい!
観光列車あをによしの予約をしたいけど、どの座席がおすすめが気になっている方もいるのではないでしょうか。
観光列車あをによしの座席で車窓を楽しみたい場合は1・4号車の「ツインシート」がおすすめです。
グループでの利用なら、3~4名で楽しめる「サロンシート」が設置された2号車もおすすめです!
こちらの記事では目的別に「あをによしの座席おすすめ6選!何号車がベストか徹底比較」と題してまとめていきます。
あをによしの座席のおすすめは何号車?


観光列車あをによしの座席で車窓を楽しみたい場合は1・3・4号車の「ツインシート」がおすすめです。
あをによしは4両編成の観光特急で、車両ごとに座席のタイプや雰囲気がぜんぜん違うんです。
1号車と4号車にはツイン席、2号車にはラウンジスペースや車内販売カウンター、3号車には3~4人向けのサロン席が配置されています。



私も3歳の子鉄と一緒に旅行を計画中ですが、誰と乗るかで選ぶ座席が本当に変わるな~と感じています。
どの座席も魅力たっぷりなので、しっかり比較して「ぴったりの1席」を見つけてくださいね!
あをによしの座席おすすめ6選


おすすめの座席は目的別に分かれていて、6つのタイプから選ぶのがベストです。
なぜなら、あをによしの車内は「ツイン席」「サロン席」など、座席の形や配置が大きく異なるからです。
景色を楽しみたいなら4号車の窓向きツイン席、グループなら3号車のサロン席など、座る場所で体験がガラリと変わります。



それぞれの席に特徴があるので、自分の旅のスタイルに合わせて選ぶのが失敗しないコツです。
「観光列車あをによしの座席おすすめ」が気になる方に向けて、目的別に最適な号車と座席を紹介します。
あをによしの座席おすすめ①景色最優先なら4号車左側ツイン席
その理由は、京都発→奈良行きでは進行方向左側が見どころの宝庫だからです。
自然や町並みがじっくり楽しめるルートになっています。



この席は窓に向かって少し斜めに座る設計で、車窓の眺めが抜群なんです。
車窓からの風景を満喫したい方には、ぴったりの席ですよ!
あをによしの座席おすすめ②カップル向けは1号車右側ツイン席(対面)
1号車右側ツイン席は座席がテーブルを挟んで向かい合うレイアウトになっていて、おしゃべりや写真撮影がしやすくなっています。



2人の時間をゆったり楽しむには、本当にぴったりの空間です。
旅行デートや記念日のお出かけにぴったりの席ですよ!
あをによしの座席おすすめ③子連れやグループ旅なら3号車サロン席
その理由は、サロン席はコの字型のボックス席で、まわりを気にせずゆったり過ごせるからです。
うちは3人家族なので、こういう半個室のような席なら子どもがリラックスできて、親も気持ちがラクになります。



しかも3人で予約すれば、もう1席は自動的にブロックされる配慮も嬉しいポイントです。
ファミリーや仲良しグループには文句なしの席です!
あをによしの座席おすすめ④静寂派なら1号車前方ツイン席
その理由は、1号車はグループ利用の多い3号車から離れていて、落ち着いた空間になっているからです。



車内も静かで、窓側の景色を眺めながらゆったりと過ごすことができます。
育児中の私も、こういう時間にかなり憧れます。
ひとり時間や静けさを求める旅には、この席がベストですよ!
あをによしの座席おすすめ⑤写真を撮るなら先頭または最後尾の窓側席
その理由は、線路がまっすぐ伸びる眺望や車窓の迫力が満喫できる席だからです。



SNS映えを狙いたい人や鉄道好きの子どもにもぴったりのポジションです。
うちの子鉄も「この席に座ったら動画撮りたい!」と大はしゃぎでした。
記念の一枚を撮るなら、ぜひこの席を狙ってくださいね!
あをによしの座席おすすめ⑥ひとり旅なら1号車または4号車のツイン席
その理由は、大人1人+子ども1人(乳児でもOK)名義でツイン席を確保できるからです。



これなら誰にも気兼ねせず、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
私も「今度一人で乗ってみたいな〜」と、密かに夢見ています。
ちょっとした贅沢として、ひとり旅でもこの方法を使ってみてください!
あをによしの座席おすすめ:号車ごとの座席タイプ比較表



あをによしは全部で4両編成となっています。
その中でも座席のタイプや特徴が号車ごとに違うのが面白いところです。
ざっくり分けると、1号車と4号車はツイン席、2号車はライブラリーや売店などの共用スペース、3号車はサロン席という構成になっています。
あをによしにはそれぞれの号車にどんな座席があるのか、比較しやすいように表にまとめました。
| 号車 | 座席タイプ・設備 | おすすめポイント |
|---|---|---|
| 1号車 | ツイン席(対面式) | カップル・静寂派におすすめ。前方席は落ち着いた空間。 |
| 2号車 | 共用スペース(売店・ライブラリー) | 休憩や読書に最適。どの号車からもアクセスしやすい。 |
| 3号車 | サロン席(4人用ボックス) | グループ・ファミリー向け。子連れでも安心。 |
| 4号車 | ツイン席(窓向き配置) | 景色優先・ひとり旅に最適。写真撮影にも◎ |
これを見ると、目的別にどの号車が合っているかが一目でわかります。
旅行の計画を立てるときに、ぜひこの比較表を参考にしてくださいね。
あをによしの座席のおすすめに関するよくある質問
あをによしの座席のおすすめに関するよくある質問をまとめました。
- あおによしは予約が必要ですか?
-
近鉄の観光特急「あをによし」は、全車指定席の特急列車として運行されます。
乗車には予約が必要です。
- あおによしの座席の種類は?
-
車内の座席は2名用のツインシートと3~4名用のサロンシートの2種類で、座席数は84席です。
- あおによしに1人で乗車するにはどうすればいいですか?
-
観光特急「あをによし」に一人で乗車する場合、ツインシートの利用には大人1人分の料金に加えて、こども1人分の特急券・特別車両券を追加購入する必要があります。
ツインシートは定員2名の座席ですが、これを1人で占有するためにこども料金が適用される仕組みです。
- あをによしにはコンセントはありますか?
-
各座席の壁際にはコンセントが完備されており、車内では公衆Wi-Fiも利用できます。
まとめ:あをによしの座席おすすめ6選!何号車がベストか徹底比較
こちらの記事では「あをによしの座席おすすめ6選!何号車がベストか徹底比較」と題してまとめました。
あをによしの座席選びは、旅の目的によって大きく変わります。
| 目的・利用シーン | おすすめ号車・座席 | ポイント |
|---|---|---|
| 景色を楽しみたい | 4号車左側ツイン席 | 斜め配置で車窓がじっくり見られる |
| カップルでの旅 | 1号車対面ツイン席 | 向かい合って会話がしやすい |
| 子ども連れ・グループ | 3号車サロン席 | コの字型でテーブルを囲んで使える |
| 静かに過ごしたい | 1号車前方ツイン席 | 落ち着いた空間で読書や休憩に最適 |
| 写真・動画を撮りたい | 先頭/最後尾の窓側席 | 真正面から線路や景色が撮れる |
| ひとり旅 | 1号車 or 4号車ツイン席を独占 | 大人1人+子ども名義で空間を確保 |
静かに過ごしたい人、絶景を楽しみたい人、子ども連れやカップル、写真派やひとり旅派など、それぞれに合うベストな席があるのがこの列車の魅力です。
とくに1号車と4号車のツイン席、3号車のサロン席は要チェックです。
ぜひぴったりの席を選んで、あをによしで特別な時間を過ごしてみてくださいね。
