ゆふいんの森座席のおすすめ5選!景色のいいのは何号車?

ゆふいんの森座席のおすすめ5選!景色のいいのは何号車?
子鉄くんママ

ゆふいんの森の座席のおすすめが知りたい!

この記事では、景色をしっかり楽しみたい人、子連れの家族、カップル、一人旅の方まで、目的に合った座席の選び方をわかりやすく解説します。

数ある中から失敗しないために、ゆふいんの森座席のおすすめ情報を徹底調査。

ゆふいんの森の座席のおすすめを知っておけば、当日のワクワク感が倍増しますよ♪

座席ごとの特徴を知れば、あなたにぴったりの場所がきっと見つかります。

目次

ゆふいんの森の座席おすすめ5選!

ゆふいんの森の座席のおすすめは下記の5つです。

ゆふいんの森の座席おすすめ5選!
  • 景色を楽しみたいなら展望席&進行方向右側
  • 子連れならボックス席&トイレ近くが安心
  • カップルにはサロン席&2人がけ窓側が最適
  • 静かに過ごしたいなら後方の窓側席
  • グループ旅行にはボックス席+4人向かい合い席

ゆふいんの森に乗るなら、座席選びで旅の満足度が大きく変わります。

「どこに座るか」で見える景色も過ごしやすさもまったく違うんです。

ここでは、目的別におすすめの座席を5つご紹介します。

自分にぴったりの席を見つけて、最高の旅にしましょう!

①景色を楽しみたいなら展望席&進行方向右側(1号車1番CD席/5号車15番CD席)

絶景をしっかり堪能したい方には、展望席+進行方向右側の座席がおすすめです。

具体的には、博多発→由布院行きの場合は【1号車1番CD席】、由布院発→博多行きでは【5号車15番CD席】がベストポジション!

子鉄くんママ

この展望席は大きな窓が特徴で、車窓がまるでパノラマ画のように広がります。

特に右側の席は、筑後川や棚田の風景、山あいの渓谷美がよく見えるので、フォトジェニックな眺めを味わいたい方にぴったりです。

「景色をしっかり楽しみたい」と考えているなら、迷わずこの席を狙ってくださいね!

ただし展望席は座席数が限られていて、すぐに埋まってしまうため早めの予約がマストです。

② 子連れならボックス席&トイレ近くの3号車

小さなお子さん連れのファミリーには、向かい合わせの「ボックス席」+「トイレ近くの号車」が心強い組み合わせ。

子鉄くんママ

ゆふいんの森Ⅲ世の場合、トイレの近くなら3号車8番AB席、ボックス席なら3号車1~4番の座席がおすすめです。

ボックス席なら、子どもと対面で座れるのでおしゃべりしやすく、テーブルでお菓子やお絵かきも楽しめます♪

車両タイプボックス席の号車ボックス席の座席番号備考
ゆふいんの森Ⅰ世
(4両編成)
2号車11番ABCD、12番ABCD中央寄りで景色も楽しめる
ゆふいんの森Ⅲ世
(5両編成)
3号車1番〜4番ABCD多目的トイレがあり子連れにおすすめ

またトイレやデッキに近い位置を選べば、急なトイレ対応やぐずりにも柔軟に対応できて安心。

ボックス席は3名以上から利用可能となっています。

ボックス席はゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)・ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)ともに座席数が少ないため早めの予約をおすすめします。

③ カップルにはゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)の2人がけ窓側席の3号車

ふたりきりの旅を楽しみたいカップルには、ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)のサロンスペースやビュッフェの近くの3号車2番AB席がおすすめです。

ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)はヨーロッパの高原リゾートを意識したシックで落ち着いた車内。

窓の景色を2人で並んで眺めながら、会話をしたり写真を撮ったり、ロマンチックな時間が過ごせます。

また、サロンやカフェスペースに近い場所を選ぶと、列車の中でのちょっとしたデート気分も味わえて特別感が増します♪

静けさ+景観+雰囲気、全部そろったカップル向けの最強座席です。

④ 1人旅におすすめなのは4号車13番AB席

1人旅で静かに過ごしたい方にはゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)・ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)ともに4号車がおすすめです。

この座席は車両の後方に位置しており、車内の出入りが少ない落ち着いた空間にあることが最大の魅力。

さらに注目すべきポイントは、4号車にはボックス席が配置されていない点です。

子鉄くんママ

ボックス席は会話が弾むことも多く、グループやファミリー層が利用することが多いですが、4号車はそういった賑やかさから離れた配置になっています。

そのため、他の号車に比べて静寂性が高く、読書や車窓をゆっくり楽しみたい方にぴったりの環境なんです。

また、サロンスペースからも離れているので、物音や人の出入りが少なく、心が自然と落ち着く空間が広がっています。

静かな車内で自分の世界に浸りながら旅を楽しみたい方は、ぜひ4号車の座席を予約してみてください。

⑤ グループ旅行には4人ボックス席

友達同士や親子三世代での旅行には、テーブルを囲んで話せる「ボックス席」がおすすめです。

ボックス席は下記の通りです。

車両タイプボックス席の号車ボックス席の座席番号備考
ゆふいんの森Ⅰ世
(4両編成)
2号車11番ABCD、12番ABCD中央寄りで景色も楽しめる
ゆふいんの森Ⅲ世
(5両編成)
3号車1番〜4番ABCD多目的トイレがあり子連れにおすすめ
子鉄くんママ

向かい合わせで座ることで、自然と会話も弾むし、車窓を一緒に見ながらの移動は想像以上に楽しい体験になります。

また、中央テーブルでは食事をしたり、ゲームをしたりと、まるで動くリビングのような過ごし方ができるのも魅力!

子ども連れのグループでも安心して使えますし、大人同士の旅行にも人気が高いのもうなずけます。

乗車前に座席を揃えて予約すれば、より旅の一体感が深まりますよ♪

ゆふいんの森座席おすすめ:景色のいいのは何号車?

ゆふいんの森の座席で景色のいいのはゆふいんの森Ⅲ世・Ⅰ世ともに先頭車両もしくは後方車両です。

子鉄くんママ

先頭と後方の展望席は大きな窓が特徴で景色を楽しむことができます。

ゆふいんの森で「景色を楽しむならどこに座るべき?」と迷ったら、号車選びはとても重要です。

進行方向や展望席の位置を押さえておくことで、絶景を逃さずに楽しめますよ!

ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)なら5号車

景色重視の方にまずおすすめしたいのが、ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)の5号車です。

この号車には広い展望窓があり、前方に向かってまっすぐ抜ける景色が楽しめる「展望席」が設けられています。

特に博多→由布院方面へ向かう場合、進行方向の右側CD席が絶好のビューポジション。

山々や川沿いの大自然がずっと続いて、車窓の変化を存分に味わえるんですよ。

実際に乗った方からも「映画のような景色だった」「動画を撮り続けたくなる!」といった声が多数あります。

景色に包まれるような感覚が味わえる5号車は、早めに予約しておきたい人気の号車です。

ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)なら1号車

ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)に乗るなら、ぜひ1号車を狙ってみてください。

こちらの車両には、クラシックでレトロな雰囲気漂う展望スペースが設置されています。

木の温もりを感じる内装とともに、先頭車両の大きなガラス窓から美しい車窓風景を満喫できます。

なお、どちらの形式でも「進行方向右側(CD席)」が景色的には当たり席なので、予約時には進行方向の確認もお忘れなく!

列車の形式は、時期や便によって変わるので、事前に運行情報をチェックしておくと安心ですよ。

ゆふいんの森の号車の違いは?

ゆふいんの森には、車両形式によってゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)とゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)があり、それぞれ号車ごとに特徴があります。

どの号車に座るかによって、景色・静けさ・設備の充実度が大きく変わります。

ここでは、号車ごとの役割やおすすめポイントを簡潔にご紹介します。

ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)

ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)は、深みのある木目調インテリアと丸みのあるデザインが特徴のクラシカルな車両。

車内にはゆったりしたソファ席や、窓が大きくて明るい雰囲気の展望スペースがあります。

子鉄くんママ

全体的にどこか懐かしさを感じる空気感があって、特に大人世代やレトロ好きな方に人気です。

1号車が展望スペースになっていて、人気の高い「先頭席」が配置されています。

旅情を感じたい方にはぴったりの号車ですよ。

号車特徴おすすめの人
1号車展望席あり。先頭でパノラマ景色が楽しめる景色重視・写真好き
2号車ボックス席あり(11番・12番ABCD)グループ・ファミリー向け
3号車サロンや売店スペース近くカップル・カフェ好き
4号車静かな座席エリア。ボックス席なし1人旅・静かに過ごしたい方

ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)

ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)は、より近代的なデザインと設備が揃った新しい車両です。

子鉄くんママ

木を多用したあたたかい内装はそのままに、快適さと静音性がさらに進化しています。

とくに4号車は静かで落ち着いた空間が広がっており、大人の1人旅にもぴったり。

5号車には展望席があり、開放的な景色を楽しめるベストスポットになっています。

乗車時間が長い方や設備にこだわりたい方には、3世がおすすめです。

号車特徴おすすめの人
1号車座席メイン(比較的静か)落ち着いて座りたい方
2号車通常座席が中心誰にでもおすすめ
3号車ボックス席多数+多目的トイレあり子連れ・グループ向け
4号車比較的静かな空間1人旅・読書派
5号車展望席あり(最後尾)景色重視・絶景狙い

ゆふいんの森の座席おすすめ早見表

ゆふいんの森の座席おすすめについて目的に応じて座席をパッと選べるように、わかりやすい早見表にまとめました!

どの席が誰に向いているか、一目でチェックできますよ。

旅行タイプおすすめ座席号車車両形式特徴
景色を楽しみたい1号車1番CD席(博多→由布院)
5号車15番CD席(由布院→博多)
1号車 or 5号車ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)
ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)
展望席、大きな窓、進行方向右側
子連れ旅行3号車1〜4番ABCD(ボックス席)
3号車8番AB席(トイレ近く)
3号車ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)多目的トイレ・デッキ近くで安心
カップル3号車2番AB席(2人がけ窓側)3号車ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)窓側・サロンやカフェスペース近く
1人旅4号車13番AB席(静音エリア)4号車ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)
ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)
静かな車両、ボックス席なし、後方座席
グループ旅行2号車11・12番ABCD(ボックス席)
3号車1〜4番ABCD(ボックス席)
2号車 or 3号車ゆふいんの森Ⅰ世(4両編成)
ゆふいんの森Ⅲ世(5両編成)
向かい合わせボックス席、中央テーブル付き

ゆふいんの森の予約が難しい時の対処方法についてはこちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

まとめ:ゆふいんの森座席のおすすめ5選!景色のいいのは何号車?

こちらの記事では「ゆふいんの森座席のおすすめ5選!景色のいいのは何号車?」と題してまとめました。

ゆふいんの森では、座席によって旅の印象が大きく変わります。

どんな旅にしたいのかをイメージして、ぴったりの席を選ぶことが大切です。

景色重視なら展望席、子連れならボックス席、カップルはサロン席と、シチュエーションに合った選び方がカギになります。

ゆふいんの森の号車による違いもぜひチェックして、自分に合った車両を選んでみてくださいね。

目次