
東京でドクターイエローの撮影スポットが知りたい!
ドクターイエローを東京で見てみたい!と思っても、「どこで見られるの?」「いつ来るの?」「混んでない場所はあるの?」と、初めてだと不安なことがいっぱいですよね。
結論からお伝えすると、東京でドクターイエローを見るなら東京駅、KITTEガーデン、大井車両基地、東京交通会館などがおすすめです。
私も最初は「東京駅しか知らない…」「そもそもいつ来るの?」と困っていました。
この記事では、ドクターイエローの撮影スポット(東京)の中でも、子連れOKな場所、混雑を避けやすい穴場スポット、通過や停車が狙える定番スポットまで、詳しくご紹介します。
ドクターイエロー撮影スポット東京版おすすめ5選
ドクターイエローを東京で見たい!と思ったら、まずは定番の人気スポットからチェックするのがおすすめです。
私自身、東京駅でしか見たことがないのですが、調べるうちに「これは行ってみたい!」と思う定番撮影地がいくつも見つかりました♪
ここでは、アクセスがよく、目撃情報も多い王道スポットを5つに絞ってご紹介します!
- 東京駅(停車時間を狙える正統派スポット)
- KITTEガーデン(東京駅舎と線路を見下ろす絶景)
- 銀座・KIRIKO TERRACE(高所からのレアなビュー)
- JR浜松町駅近辺(東京〜品川間の狙い目)
- 芝浦中央公園(公園でのんびり電車撮影)
①東京駅(停車時間を狙える正統派スポット)
私も唯一ドクターイエローを見たのがここで、初めて黄色い車体が滑り込んできた時は、鳥肌が立ちました!
東京駅では「こだま検測」の場合に限り停車することが多いので、運が良ければゆっくり間近で撮影できます。
ちなみに「のぞみ検測」は通過のみなので、瞬間を狙うなら要注意です。
タイミングさえ合えば、発車ベルや車掌さんの動きまで観察できて、子どもも大興奮でしたよ。
ただし、人気スポットだけあって混雑はかなり激しいです。



場所取りは運行予定時刻の30分以上前が基本!
新幹線ホームに入るには入場券が必要なので、事前準備も忘れずに。
でも、「ここで見られた!」という喜びは格別なので、ぜひ一度体験してほしいです!
②KITTEガーデン(東京駅舎と線路を見下ろす絶景)
ここからは東京駅舎とその先の新幹線ホーム、そして線路全体を一望できるんです!
私は以前、ドクターイエローではないですが、ここから発車していく新幹線を見て「これはすごい!」と感動しました。
上から見下ろす構図は珍しいですし、ライトアップされた夜の風景と一緒に撮るのも映えますよ。
無料開放されていて、アクセスも抜群なのがうれしいポイントです。
人気の撮影地なので、それなりに人は多いですが、駅のホームと違ってゆったりスペースがあります。



家族連れにも安心で、芝生もあってお子さんものびのびできますよ!
「東京駅に行ったけど混んでて見えなかった…」という時のリカバリースポットとしても優秀です。
③銀座・KIRIKO TERRACE(高所からのレアなビュー)
少し距離はありますが、高さがあるので走行中の姿をしっかり確認できます!
私はまだここでは見たことがないのですが、SNSでは「人が少なくてゆったり構えられる」との声も多い印象。



ビル群の中に一筋の黄色が走り抜ける様子は、まさに映画のワンシーンみたいですよね。
買い物のついでに寄れる気軽さも魅力です。
ベンチやテーブルもあって、ちょっと休憩がてら待ち構えるスタイルにぴったり。
おしゃれな空間なのに電車好きにも向いてるなんて、最高のギャップ空間!
銀座だからアクセスも良いし、ママ的には「子連れショッピング→撮影」も叶うのでありがたい場所です。
④JR浜松町駅近辺(東京〜品川間の狙い目)
特にJR浜松町駅のモノレール乗り換え口付近では、新幹線の高架がよく見えるポイントがいくつもあるんですよ♪
私は行ったことがないですが、SNSではドクターイエロー撮影成功の投稿が本当に多いです!
午後は順光になるので、写真がきれいに撮れるという点も◎



ホームにいなくても、駅の外から狙えるスポットが多いのも魅力的です。
駅ナカや周辺にカフェも多く、待ち時間も快適に過ごせそう。
子鉄くんと「どこから見えるかな~?」って探すのも楽しそうですよね!
次はここで、東京駅以外の初撮影を叶えたいと思ってます♪
⑤芝浦中央公園(公園でのんびり電車撮影)
ここは品川寄りの住宅街にありながら、新幹線の高架がすぐそばを走っていて撮影スポットとしても有名なんです。
私はまだ行けていませんが、SNSで「穴場で快適!」「ピクニックしながら撮れる」と評判を聞いて以来、ずっと気になってます。



子どもが飽きずに過ごせる場所って、本当に貴重なんですよね。
ベビーカーOK、トイレあり、広さもあってママも安心です。
ドクターイエロー撮影スポット東京版:穴場はどこ?
東京のドクターイエローの撮影スポットで穴場は下記の4つです。
- 東京交通会館(有楽町)屋上庭園
- 東京国際フォーラム(屋内から快適ビュー)
- 汐留・日本テレビ社屋裏(独特アングルが人気)
- 大井車両基地(運行日以外でも会えるかも!?)
実は、東京にも人が少なくて、ゆったりドクターイエローが見られる穴場スポットってけっこうあるんです。
今回は、その中でも特に「初心者ママ目線で嬉しい」「意外と知られていない」「快適さが高い」という視点から、4つの穴場をご紹介します!
①東京交通会館(有楽町)屋上庭園
東京交通会館(有楽町)屋上庭園は、東京駅に入線する直前の線路がチラッと見えるポイントで、通過する姿をしっかり確認できるんです。



しかも屋上は無料開放されていて、ベンチもあるし、混雑も比較的穏やかなんですよ。
私も今度の運行予測に合わせて、ここに挑戦するつもりです!
ちなみにお子さんがぐずっても、ビル内にカフェやトイレがあるので安心。
「子連れOKな穴場」って、意外と少ないから本当に助かりますよね。
②東京国際フォーラム(屋内から快適ビュー)
東京国際フォーラムは、屋内のラウンジビュー(7階)から東京駅方面の線路が見えるんです。
屋内なので、天候の心配がなく冷暖房も完備で、小さい子ども連れでも安心感がありますよ。



混雑も少なく、静かにじっくり待てるのが大人にもありがたいですよね。
ドクターイエローの通過時刻を事前に予測しておけば、カフェでお茶しながら待つこともできます。
イベント等で使われてる時は入れないこともあるので、行く前にはチェックしておきましょう!
③汐留・日本テレビ社屋裏(独特アングルが人気)
都会のビル群の隙間から、サッと走り抜けるドクターイエローが狙えるスポットとして、SNSでもじわじわ人気なんですよ。



ちょっとアングルが難しいらしいんですが、逆に「通な撮り方」に憧れる初心者にはワクワク感あります!
ここは撮り鉄スポットという感じではないので、静かに見られるのも嬉しいポイントです。
「ちょっと違う角度から撮ってみたいな」と思ったら、ぜひ挑戦してみてくださいね!
④大井車両基地(運行日以外でも会えるかも!?)
見られるポイントは「大井中央陸橋」という歩道橋の上。
高架を見下ろす位置から、基地内の整備中車両を確認できます。



「走ってる姿じゃなくてもいいから見たい!」という人におすすめです。
人も少なめで、駅から徒歩圏内なのも高ポイント。
ただし、必ず見られるわけではないので、行く前に出庫・入庫情報などをSNSでチェックすると確率UPします。
まとめ:ドクターイエロー撮影スポット東京版9選!穴場はどこ?
こちらの記事では「ドクターイエロー撮影スポット東京版9選!穴場はどこ?」と題してまとめました。
ここで、今日ご紹介した内容をわかりやすく一覧にまとめておきますね♪
分類 | スポット名 | 特徴 | 混雑度 |
---|---|---|---|
定番 | 東京駅 | 停車中を撮れるチャンスあり | ★★★★★ |
定番 | KITTEガーデン | 東京駅舎を一望、夜景も◎ | ★★★★☆ |
定番 | 銀座KIRIKO TERRACE | 高さを活かした写真が撮れる | ★★★☆☆ |
定番 | JR浜松町駅付近 | 東京~品川間の狙い目スポット | ★★★★☆ |
定番 | 芝浦中央公園 | 子連れでも快適、至近距離OK | ★★★☆☆ |
穴場 | 東京交通会館 | 無料の屋上庭園からのぞめる | ★★☆☆☆ |
穴場 | 東京国際フォーラム | 雨の日でも安心な屋内ビュー | ★☆☆☆☆ |
穴場 | 日本テレビ社屋裏 | 独自アングル狙いの玄人向け | ★★☆☆☆ |
穴場 | 大井車両基地 | 運行日以外でも会える可能性 | ★☆☆☆☆ |
ドクターイエローの撮影スポットはどの場所にもそれぞれの魅力があるので、「自分に合うスタイル」で探してみてくださいね。
混雑を避けたい人には穴場がぴったりだし、迫力重視ならやっぱり東京駅が断然おすすめです!