
盛岡車両センターまつり2025の開催時期や混雑状況が気になる!
そんな方に向けて、この記事では「盛岡車両センターまつり2025」の開催日・混雑状況・アクセス方法・イベント内容・チケット情報など、現時点でわかっていることをわかりやすくまとめました。
今年は「盛岡新幹線車両センター基地公開」として、11月8日(土)に開催が予定されています。
新幹線の車両展示や体験、子どもも楽しめるコーナーがたくさん用意されている注目イベントです。
記事の最後には、基本情報のまとめやアクセス地図もありますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
盛岡車両センターまつり2025の開催日程は?
2025年の盛岡車両センターまつりは、11月8日(土)に開催される「盛岡新幹線車両センター 基地公開イベント」として実施されます。
チケットの販売はJRE MALLで10月上旬ごろを予定。
内容は今のところ詳細未発表ですが、新幹線の車両展示や体験コンテンツが行われると告知されています。
昨年2024年の同イベントでは、一般入場は600組、早朝体験つきの「朝活プラン」は10名限定という形で実施されていました。



体験ごとに整理券制があったり、展示車両の前には撮影待ちの列ができたりと、かなり人気のイベントみたいでしたよ。
個人的には、息子(3歳の子鉄)が新幹線の大ファンなので、今年こそ参加したいと思っていたところ!
日付が確定してくれたのは本当にありがたいですね。
盛岡車両センターまつり2025で楽しめるイベントは?
盛岡車両センターまつり2025では、新幹線好きにはたまらない「E5系などの車両展示」や、「グランクラス体験」などの貴重な体験イベントが予定されています。
以下は、2024年の開催内容をもとに、実際に体験・展示された見どころをまとめた表です。
見どころ | 内容・詳細 | 対象 |
---|---|---|
新型E8系の展示 | 2024年3月デビューの山形新幹線E8系が初登場。E5・E6系と合わせて間近で見学可能。 | 鉄道ファン・子ども・写真好き |
構内入換車両乗車体験(E2系) | E2系による構内入換車両乗車。車体洗浄装置の通過体験付き。 | 事前申込者(整理券制) |
運転台着座体験(E2系・E5系) | 実際の運転席に座り、運転士と同じ視界を体験。 | 子ども~大人まで人気 |
グランクラス着座体験(E5系) | 高級座席・グランクラスに着座できる貴重な体験。 | 大人、親子連れ |
保守用車・レールスター乗車体験 | 新幹線の保守用車や点検車両に乗れる体験。 | 車両好きキッズ・ファン向け |
朝活プラン | 早朝に入区するE8系・E2系・E5系の「入区シーン」が撮影可能な撮り鉄に人気のプラン(10名限定)。 | 写真撮影重視派 |
行き先表示ランダム表示(E2・E5系) | 普段表示しない行き先が1時間に1回更新される楽しい演出。 | 撮り鉄・鉄道ファン |
記念撮影スポット(E2系) | E2系先頭部で記念撮影が可能。 | 家族、記念に◎ |
PRキャラ出演「つどりぃ」 | 山形エリアの公式キャラクター「つどりぃ」が来場し盛り上げ。 | 子ども、ファミリー層 |
ちなみに、こうした体験は事前にチケットを買っておくスタイルで、2024年はJRE MALLで販売されていました。



朝早くから参加できる「朝活プラン」なんていう激レア枠もあって、SNSでも「秒で完売した!」と話題になってたんですよ。
3歳のうちの子も、去年は「E5!E5!」と動画を見て大騒ぎだったので、今年こそは実物を間近で見せてあげたいと思ってます!
盛岡車両センターまつり2025の混雑状況は?
盛岡車両センターまつり2025の混雑状況や混雑を避ける方法をまとめていきます。
盛岡車両センターまつり2025の混雑状況
というのも、昨年の同イベントでは「一般入場600組限定」だったにもかかわらず、構内の一部では待機列や順番待ちができていたという声がありました。



特に、運転台に座れる体験やE5系グランクラスのシート展示は、撮影希望者が多く、列が伸びやすかったようです。
体験型イベントはどれも「限定数あり」が基本なので、どうしても集中しちゃうんですよね。
うちは去年は参加できなかったんですが、X(旧Twitter)でレポを見てたら「午前中が特に混んだ」って声が目立ってた印象でした。
盛岡車両センターまつり2025で混雑を避ける方法は?



理由はシンプルで、人気の体験は整理券配布や先着順が多く、午前中の早い段階で枠が埋まってしまうからです。
たとえば2024年開催時の「朝活プラン」は、なんと10名限定。
競争率が高い上に、通常入場でも整理券確保に並ぶケースが報告されていました。
わたしのおすすめは、あらかじめ「どの体験を最優先にしたいか」を家族で決めておくこと。
入場したらまずそこへ一直線!みたいな戦略があると、当日の動きがスムーズですよ。
子連れだと気が散りがちだけど、作戦会議しておくだけでも全然違います。
盛岡車両センターまつり2025で混雑時に助かる便利アイテム
混雑時の対策として、持っていくと役立つアイテムを紹介します。
まずは「コンパクトなレジャーシート」や「折りたたみ座布団」。
子どもが疲れたときにちょっと腰かけるスペースがあると助かります。
それから、「飲み物&おやつ」「モバイルバッテリー」は絶対必須!
写真もいっぱい撮るし、待ち時間の暇つぶしに動画見せることもあるので、充電は命綱です。



11月の盛岡ってけっこう冷えるので、「ダウンジャケット」と「手袋」も持っておくと安心ですよ。
あとこれは裏ワザだけど、100均で売ってる「折りたたみ踏み台」も、背が低い子どもの写真撮影に便利です!
軽いから持ち歩きやすいし、意外と重宝するアイテムなんですよ。
盛岡車両センターまつり2025:混雑レベル別おすすめ来場時間
以下の混雑レベルは、昨年の開催状況やSNSでの声を参考に、筆者の視点で予測したものです。



天候や運営方式によって状況が異なる場合がありますので、あくまでも目安としてご覧くださいね。
時間帯 | 混雑レベル(★1〜5) | 特徴・アドバイス |
---|---|---|
10:00〜12:00 | ★4(かなり混雑) | 整理券配布や人気展示に人が集中。体験希望ならこの時間に行動必須。 |
13:00〜14:00 | ★2〜3(やや落ち着く) | 昼休憩後で人の流れが一巡。写真や見学メインなら動きやすい時間帯。 |
14:00以降 | ★1〜2(比較的空いている) | 体験系は終了していることもあるが、展示を見るだけなら快適に楽しめる。 |
うちはまだ小さい子がいるので、あえて午後にのんびり行って、無理せず楽しむ作戦を立ててます。
体験より展示を見るだけでも、十分満足できるイベントですよ♪
盛岡車両センターまつり2025のアクセス
最寄り駅は「IGRいわて銀河鉄道」の青山駅または厨川駅で、そこから徒歩約20分となっています。
以下の表にアクセス手段をまとめました。
アクセス方法 | 所要時間・詳細 | 備考 |
---|---|---|
IGR線を利用(青山駅 or 厨川駅) | 盛岡駅からIGR線で約5〜6分+徒歩約20分 | IGRの本数が少ないため、時刻表の事前確認を推奨 |
車+指定駐車場(県営運動公園 南第二P) | 駐車場から会場まで徒歩約5分 | 子連れ・高齢者におすすめ/駐車台数に限りあり |
盛岡駅からタクシー | 会場まで約15分・料金1,500円前後 | 公共交通と徒歩が不安な方におすすめ |
盛岡車両センターまつり2025の基本情報
盛岡車両センターまつり2025の情報についてまとめています。
過去の開催実績
過去のイベント実績からも、今年の内容や混雑具合を予測するヒントがたくさんありますよ。
年 | 開催内容 | 特徴 |
---|---|---|
2024年 | 新幹線センター基地公開 | 一般600組/朝活プラン10名 |
2019年 | 在来線車両センターまつり | 約1,600人来場/子ども向け体験豊富 |
2018年 | 在来線車両センターまつり | 展示車両豊富/入場無料/雨天決行 |
近年は新幹線センターがメインになってきた印象ですね。
どちらもそれぞれの魅力があるので、開催場所に注意してチェックしましょう♪
盛岡車両センターまつりについての問い合わせ先・公式リンク
盛岡車両センターまつりについての公式サイトや販売元のリンクは下記の通りです。
項目 | リンク |
---|---|
主催 | JR東日本 盛岡支社 |
イベント情報 | JR東日本公式プレスリリース |
チケット販売 | JRE MALL チケット |
開催が近づいてくると、JRE MALLでの販売ページが公開されるので、こまめにチェックしておくのがコツです。
盛岡車両センターまつりについてよくある質問
盛岡車両センターまつりについて過去の内容や公式Q&Aを元に、予想される質問をまとめました。
質問 | 回答 |
---|---|
当日券はある? | 原則なし。事前にJRE MALLでの購入が必要 |
再入場できる? | 過去の例では不可(今年の詳細発表待ち) |
子ども向けコンテンツはある? | グランクラス着座や記念撮影など、親子で楽しめる内容が中心 |
雨でも開催される? | 基本的には雨天決行 |
利府車両基地まつり2025の開催時期や混雑状況についてはこちらの記事で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。
まとめ:盛岡車両センターまつり2025の開催時期は?混雑状況やチケット情報まとめ!
こちらの記事では「盛岡車両センターまつり2025の開催時期は?混雑状況やチケット情報まとめ!」と題してまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 盛岡新幹線車両センター 基地公開(通称:盛岡車両センターまつり2025) |
開催日 | 2025年11月8日(土) |
開催場所 | 岩手県盛岡市みたけ1-4-1(IGR青山駅・厨川駅から徒歩約20分) |
チケット | JRE MALLで10月上旬より販売予定 |
内容 | 車両展示、運転台体験、グランクラス着座、保守用車乗車 など |
盛岡車両センターまつり2025は、新幹線ファンも子鉄の子供たちも楽しめる大型鉄道イベント!
盛岡車両センターまつりは事前にしっかり計画しておけば混雑を避けて快適に楽しめます。
特に、初参加や子連れファミリーはアクセス方法や持ち物を事前に把握しておくのが安心です!