南風の座席おすすめ5選!自由席の混雑度やグリーン車との違いについても

南風の座席おすすめ5選!自由席の混雑度やグリーン車との違いについても

当ページのリンクには広告が含まれています。

子鉄くんママ

特急南風の座席のおすすめが知りたい!

特急南風でどの座席がおすすめか気になっている方もいるのではないでしょうか。

こちらの記事では、特急南風の座席について子連れや1人旅・カップルなど目的別におすすめな座席をまとめています。

特急南風のグリーン車と自由席の違いや、自由席の混雑状況についても初心者向けにわかりやすく解説!

あなたにぴったりの座席で、快適な旅を楽しんでくださいね♪

>>>岡山駅周辺のお得なホテルはこちら

目次

特急南風の座席のおすすめ5選!

特急南風の座席のおすすめは下記の5つです。

特急南風の座席のおすすめ5選!
  • 1人旅にぴったりな座席はグリーン車の1人掛け座席
  • カップル・夫婦向けの座席はグリーン車の2人席
  • 子連れにおすすめの座席は自由席の3号車
  • 絶景を楽しむなら進行方向左側の座席
  • 静かに過ごしたい方には2号車

特急南風に乗るなら、座席選びが快適さを大きく左右します。

私のように3歳の子どもがいるママや、旅を楽しみたい人に向けて、目的別におすすめの座席をご紹介します!

特急南風の座席のおすすめ①1人旅にはグリーン車の1人掛け座席

1人旅なら「グリーン車の1人掛け座席」がおすすめです!

理由は、プライベート空間を確保できるから。

グリーン車は座席配置が2+1で、片側に1人掛け席があり、隣に人が来ないのが魅力。

私も一人で旅できるなら、ゆったり過ごせるグリーン車で読書やぼーっとする時間を楽しみたいなぁと思います!

特急南風の座席のおすすめ②夫婦やカップルにはグリーン車の2人席

カップルや夫婦には「グリーン車の2人席」がおすすめです。

2人並びの席なら、会話もしやすく、並んで同じ景色を楽しめるので旅行気分が倍増します。

グリーン車の2人席(2列側)は広々していて、少し贅沢したいときにぴったりです。

特急南風の座席のおすすめ③子連れには自由席の3号車

特急南風の座席で子連れにおすすめなのは「自由席の3号車」です。

その理由は、自由席の3号車が比較的空いていることが多く、多少騒いでも周囲に気を使いすぎずに済むから。

子鉄くんママ

また3号車には車いす対応の多機能トイレがあり、オムツ交換台やベビーキープがあるため子連れに便利な号車となっています。

さらに、南風には「アンパンマン列車」がある便もあり、子鉄ちゃんにはたまらないポイント!

うちの子もアンパンマン大好きなので、「アンパンマン列車ってすごいねぇ~」なんて話すだけでウキウキしてます。

※アンパンマン列車のアンパンマンシートは普通車指定席の24席限定となっていますので予約の際はご注意ください。

特急南風の座席のおすすめ④絶景が見えるのは進行方向左側の座席

特急南風の座席で絶景を楽しむなら「進行方向左側の席」がおすすめです!

なぜなら、列車が通るルートの中で特に人気の「大歩危・小歩危峡」や「吉野川」などの景色が、進行方向左側の窓に広がるからです。

子鉄くんママ

具体的には、岡山から高知方面へ向かう場合、小歩危駅のあたりに差しかかると、左手側に渓谷美がズラーっと広がります。

この大歩危・小歩危峡(おおぼけ・こぼけきょう)は、約8kmにわたる自然の造形美。

断崖絶壁やエメラルドグリーンの清流がつくり出す景色は、ほんとうに圧巻なんです。

窓の外をぼーっと眺めるだけでも、心がすっとほぐれていくような絶景が続くので、旅行の特別感が一気にアップします!

座席指定のときには「進行方向左側」を選ぶようにして、ぜひ特急南風の絶景旅を楽しんでみてくださいね♪

特急南風の座席のおすすめ⑤静かに過ごせるのは2号車

静かに過ごしたい方には「2号車の指定席」がおすすめです!

理由は、1号車はグリーン車・指定席が混在しやすく出入りも多く、3号車は自由席で混雑しがちだからです。

子鉄くんママ

その点、2号車は普通車指定席のみで構成されており、車内が比較的落ち着いています。

周囲の会話や子どもの声も少なめで、読書や作業、うたた寝にもぴったりな空間ですよ。

私もママとしては「静かにゆったり過ごせる車内」って、ほんとうに貴重だな~と感じます!

特急南風でアンパンマン列車になるのは何号?

特急南風でアンパンマン列車になるのは、「あかい」と「きいろい」の2タイプで、決まった号数が隔日で交互に運行しています!

この2つのパターンは「Aパターン(あか)」「Bパターン(きいろ)」に分かれていて、それぞれ下記の通りに運行されます。

パターン列車名(号数)運行区間車両カラー
Aパターン南風2号高知 → 岡山あかいアンパンマン列車
南風3号岡山 → 高知
南風14号高知 → 岡山
南風15号岡山 → 高知
南風26号高知 → 岡山
南風27号岡山 → 高知
Bパターン南風6号高知 → 岡山きいろいアンパンマン列車
南風7号岡山 → 高知
南風18号高知 → 岡山
南風19号岡山 → 高知

アンパンマン列車は「A」と「B」の2種類を隔日で交互に運転します。

特急南風アンパンマン列車の時刻表
引用元:JR四国

このように、アンパンマン列車は「日によって色も列車も変わる」という楽しみがあるんです♪

さらに、アンパンマン列車の1号車(普通車指定席)には、限定24席の「アンパンマンシート」が設けられていて、座席カバーやデザインもアンパンマンづくし!

デッキやトイレにもキャラクターが描かれているから、子どもは移動中ずっと大興奮まちがいなしです!

アンパンマン列車の運行スケジュールは日替わりなので、乗る前に必ず「JR四国の公式カレンダー」で確認してみてくださいね。

特急南風の座席:グリーン車と自由席の違いは?

グリーン車は「とにかく快適」、自由席は「コスパ重視」という違いがあります!

グリーン車は1席ずつの空間が広くて、座席間隔やリクライニングの深さが違います。

読書灯・ドリンクホルダー・肘掛けも広くて、移動時間をリラックスして過ごせるのが魅力。

席種運賃+特急料金(岡山〜高知)
自由席6,900円
指定席7,430円
グリーン車9,460円

一方、自由席はリーズナブルで、空いている席を選べる手軽さがメリット。

正直、子どもが小さいうちは自由席で十分ですが、自分へのご褒美旅にはグリーン車でゆったりしたいですね~!

特急南風の自由席の混雑状況は?

特急南風の自由席は「平日は空いていて快適、週末や連休は混雑に注意」です!

特に3号車または4号車は自由席でも混みやすく、旅行シーズンには立ち客が出ることも。

子鉄くんママ

平日の昼間や朝早い便、逆に遅めの便などは比較的空いていて、3号車(自由席)でもゆったり座れることが多いという声がありました。

特急南風の自由席を利用する場合には、平日に利用できるよう計画することをおすすめします。

まとめ:特急南風のおすすめ座席5選

こちらの記事では「南風の座席おすすめ5選!自由席の混雑度やグリーン車との違いについても」と題してまとめました。

目的おすすめ座席・号車理由・特徴
1人旅グリーン車(1人掛け)隣が空いていて、静かでゆったり。読書やうたた寝に最適!
カップル・夫婦グリーン車(2人席AB)2人並んで座れるペアシート。景色も会話も楽しめる♪
子連れ自由席3号車(通路側やトイレ近く)トイレ・多機能設備あり。比較的空いていて安心
絶景を楽しむ進行方向左側のA席瀬戸大橋・渓谷・吉野川など、絶景スポット多数!
静かに過ごす2号車(普通車指定席)人の出入りが少なく、静かで落ち着ける
アンパンマン列車1号車アンパンマンシート(要予約)子ども大喜びの装飾&BGM!隔日で色違い列車も運行
コスパ重視自由席(平日利用)料金がおトク!空いている時間を狙えば快適さも◎
贅沢な旅をしたいグリーン車座席が広く設備も充実。ご褒美旅にぴったり!

1人旅、子連れ、カップル、絶景が見たいなど目的に合った座席をぜひ見つけてくださいね。

特急南風は、座席選びひとつで旅の快適さが大きく変わります。

目的に合わせた座席で、自分らしい旅時間を楽しんでくださいね♪

目次