新築に義両親を呼びたくない!自宅に招待しないのは非常識?

新築に義両親を呼びたくない!自宅に招待しないのは非常識?

当ページのリンクには広告が含まれています。

新築が完成すると新しい生活の始まりにワクワクしますよね!

しかし、悩みはつきもので新築に義両親を呼びたくないという方は多くいらっしゃいます。

新築に義両親を呼びたくない理由や義両親を招待しないのは失礼に当たるのか、息子夫婦の新築に呼ばれなかった義両親の気持ちについて調べてみました!

また、義両親を呼びたくない時の上手な断り方についても紹介します!

こちらの記事では「新築に義両親を呼びたくない!自宅に招待しないのは非常識?」と題してまとめていきます。

こちらの記事でわかること
  • 新築に義両親を呼びたくない理由3選
  • 義両親を新築に招待しないのは非常識?
  • 息子夫婦の新築に呼ばれない義両親の気持ちは?
  • 新築に義両親を呼びたくない!上手な断り方は?
目次

新築に義両親を呼びたくない理由3選

新築に義両親を呼びたくない理由は主に下記の3つと思われます。

新築に義両親を呼びたくない|理由3選
  • 遠慮なく家の中をチェックされる
  • 新築を非難されるのは嫌
  • 義両親との距離を保ちたい(プライベートな空間を守りたいから)

義両親を新築に呼びたくないという方は多いようです。

Xにも、そのような気持ちが綴られているポストが確認できました。

たまご X

新築の新しい家に引っ越して早4ヶ月。暖かくなったら行くからと言ってた義両親からは未だ連絡来ず。コロナが流行ってるのでしばらくは会わずに済みそう!いいんだか、悪いんだか🙄でも一度も呼んでないので来ないで良し。

なぜ、このような気持ちになってしまうのでしょうか。

新築に義両親を呼びたくない理由3選について詳しく見てみましょう!

遠慮なく家の中をチェックされる

新築に義両親を呼びたくない理由1つ目は、遠慮なく家をチェックされるからです。

義両親を新築に招待すると家の外から中、各部屋まで全体を見られることがあるようです。

人によって様々ですがキッチンや寝室、お風呂場等は見られたくないという方もいます。

ですが、新築に招待された義両親の中には隅々までチェックする方も多いようです。

そのため、理由の1つに遠慮なく家の中をチェックされるという項目が挙げられました。

対策として、義両親を招待する前に見られたくない場所を旦那さんに相談して義両親へ伝えてもらう、配慮してもらうのが良いと思われます。

もう1つは「ここはまだ片付いていないので」と断るのも良いです。

新築を非難されるのは嫌

新築に義両親を呼びたくない理由2つ目は、新築を非難されるのは嫌だからです。

義両親との関係が良好でない方は多く、何かと理由をつけて嫁を否定するというのはよく聞きますね。

そのため、新築に招待して非難や否定をされるのではないかと構えてしまう方も多くいらっしゃます。

上記のことから、新築を非難されるのは嫌だからというのが理由に挙げられました。

人それぞれ価値観や相性があるので、仕方のないことですがせっかくの新築を非難されるのは悲しい気持ちになりますよね。

非難されてしまった時の対処法として「そう言われてしまうのは悲しいです。」と気持ちを素直に伝えてみるのが良いと思われます。

言いづらい場合は、その場ではグッと我慢してあとで友達等に話を聞いてもらうのも1つの案です。

また、可能な方は旦那さんにも伝えてみましょう。

義両親との距離感を保ちたい(プライベートな空間を守りたいから)

新築に義両親を呼びたくない理由3つ目は、義両親との距離感を保ちたい(プライベートな空間を守りたいから)からです。

家の中はプライベートな空間で、家族以外を気軽に立ち入らせる場所ではありません。

そして、どこからどこまでがプライベート空間であるか良い距離感と感じられるかも人によって異なります。

見られたくない場所、立ち入って欲しくない場所や触られたくないところに踏み込まれると不快ですよね。

つき`25🐬 X

今月末、夫だけで義実家帰省するのは全然いいんだけど帰りは義両親も一緒に家にくることになってるからどうしようかなトンズラしてもいいかな でも勝手に引き出しや押入れ開けたりする義父がいるから自分のいない時に家にあげたくないしな〜😫 新築お披露目したい夫の気持ちもわかるから拒否れない

Xでは、義両親に勝手に引き出しや押し入れを開けられるのが嫌という声が聞かれました。

このような悩みも多くあるため距離感を保ちたい、プライベートな空間を守りたいからというのが3つ目の理由に挙げられました。

確かに、お披露目だとしてもクローゼットや押し入れ、引き出しの中を勝手に見られるのは嫌ですよね。

こちらの対策は、見られたくない場所は案内しない、引き出しや押し入れ等の中は見ないでほしいと旦那さんから義両親に伝えてもらうのが良いかと思われます。

義両親を新築に招待しないのは非常識?

義両親を新築に招待しなければならないという決まりはありません。

新築に義両親を招待しなければならいないという明確な決まりやルールはありませんが、招待するのが主流とされています。

そのため、人によっては招待しないのは非常識と考える方もいるようです。

調査したところ、お披露目のため新築に義両親を招待される方が大半とのことです。

少数ではありますが、招待しないという方もいらっしました。

しかし、義両親から新築のお祝いをいただいている場合は招待のお声掛けをした方が良いという声が多くありました。

息子夫婦の新築に呼ばれない義両親の気持ちは?

息子夫婦の新築に呼ばれない義両親の気持ちをネットで調査してみました!

このような声が確認できました。

息子夫婦の新築に呼ばれない義両親の気持ち
  • 招待してくれないことは寂しい。
  • 奥さん側が全額支払っているなら仕方ないけど、息子がお金を出しているなら招待するべき。
  • 大人になったとはいえ我が子の家だから見て安心したい。
  • 招待してもらわなくても構いません、写真で十分。

義両親の気持ちを調査すると、招待してほしいと思う方が多いようです。

確かに、寂しい気持ちや大人になっても我が子が心配という気持ちは理解できますね。

しかし、わざわざ行かなくても写真を送ってもらえれば十分という声もありました。

新築に義両親を呼びたくない!上手な断り方は?

新築に義両親を呼びたくない時の上手な断り方についてみてみましょう!

ここでは「落ち着いたら招待するとやんわり断る」と「義両親に写真を送って新築の紹介をする」の2パターンを紹介します!

落ち着いたら招待するとやんわり断る

新築に義両親を呼びたくない時の上手な断り方1つ目は、「落ち着いたら招待するとやんわり断る」です。

新築に義両親を招待するには引越しの片付け作業を終わらせて、綺麗な状態にする必要があります。

さらに、来ていただくとなるとおもてなしの準備もしなくてはなりません。

ですので「片付け等が終わり落ち着いたら招待させてください」や「引越し作業でバタバタしていますので、落ち着き次第招待させていただきます」等やんわり断ることを提案します。

義両親に写真を送って新築の紹介をする

新築に義両親を呼びたくない時の上手な断り方2つ目は、「義両親に写真を送って新築の紹介をする」です。

招待せず、家について何も知らないと義両親には家について気になる気持ちが残ります。

義両親を招待しないにしても、写真を送って新築を紹介する方法もあります。

写真を送っての紹介であれば、家中をチェックされることもなく義両親との距離を保てプライベートな空間を保つことも可能です。

息子夫婦の新築に呼ばれない義両親の気持ちの見出しにもありました「招待してもらわなくても構いません、写真で十分。」という方もいらっしゃるので写真は良い方法の一つと思われます。

「引越し作業が落ち着かないので、新築の写真を送らせていただきます。」や「まだ家が散らかっていますので、写真だけでもと思い送らせていただきました。」等、文を添えて写真で新築を紹介することを提案します。

義両親が家に来たがる理由や上手な断り方5選についてはこちらの記事で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。

産後に義両親が家に来るのがストレスな時の上手な断り方についてはこちらの記事で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください。

まとめ

こちらの記事では「新築に義両親を呼びたくない!自宅に招待しないのは非常識?」と題してまとめてきました。

新築に義両親を呼びたくない理由は主に「遠慮なく家の中をチェックされる」「新築を非難されるのは嫌」「義両親との距離を保ちたい(プライベートな空間を守りたいから)」の3つであると考えられます。

新築に義両親を招待しないといけないという決まりはありませんが、それを非常識と考える人もいるようです。

息子夫婦の新築に招待されなかった義両親の気持ちは「寂しい」「新築を見て安心したい」「招待してもらわなくても、写真で十分」と様々な声が確認できました。

義両親を呼びたくない時の断り方は「落ち着いたら招待するとやんわり断る」「義両親に写真を送って新築の紹介をする」方法を紹介しました。

義両親との関係性は人それぞれで、新築に呼びたくないと思う方は多くいらっしゃいます。

なぜ嫌なのか、理由を明確にし義両親の気持ちを汲んだ上で断り方や対処法を考えるための参考になれば幸いです。

目次