子鉄くんママ海幸山幸の座席おすすめが知りたい!
海幸山幸の座席で景色を楽しむならAB列(南郷行き)もしくはC列(宮崎行き)がおすすめです。
| 目的 | おすすめ座席 | 補足 |
|---|---|---|
| 景色を楽しむ | AB列(南郷行き)/C列(宮崎行き) | 日南海岸を一望できる海側 |
| 静かに過ごしたい | 1号車C席の中〜後方 | サービスカウンターから離れた静かなエリア |
| 子連れ旅 | 1号車(前方と後方を使い分け) | 多目的トイレ・カウンターがあり移動しやすい |
| 4人グループ | AB列×2組を向かい合わせ | 回転式座席でボックス席風に |
| カップル旅 | AB列(海側2人掛け) | 景色も会話も楽しめる並び席 |
こちらの記事では海幸山幸の座席おすすめの他にも、途中下車できるかやモデルコースも紹介していますのでぜひご覧ください。
海幸山幸の座席おすすめ5選!
海幸山幸の座席のおすすめは下記の5選です。
| 目的 | おすすめ座席 | 補足 |
|---|---|---|
| 景色を楽しむ | AB列(南郷行き)/C列(宮崎行き) | 日南海岸を一望できる海側 |
| 静かに過ごしたい | 1号車C席の中〜後方 | サービスカウンターから離れた静かなエリア |
| 子連れ旅 | 1号車(前方と後方を使い分け) | 多目的トイレ・カウンターがあり移動しやすい |
| 4人グループ | AB列×2組を向かい合わせ | 回転式座席でボックス席風に |
| カップル旅 | AB列(海側2人掛け) | 景色も会話も楽しめる並び席 |
景色を楽しむなら海側のAB列



特に南郷行き(下り)は進行左側が海側にあたり、日南海岸の絶景を眺めながらゆったりした時間を過ごせます。
反対に、宮崎行き(上り)の場合は進行右側のC席が海に面しています。
進行方向によって海側の座席が変わる点に注意してください。
「鬼の洗濯板」付近では徐行運転が行われ、撮影や眺望のベストタイムになります。
カメラやスマホは準備しておきたいですね。
晴れた日は日差しが強いので、サングラスや帽子があるとさらに快適です。季節によって変化する景色も魅力のひとつですよ。
静かに過ごしたい1人旅なら1号車のC席





特に中〜後方のC席は、サービスカウンターから離れており、静かな環境で車窓や読書を楽しめます。
対して2号車は展望スペースがあり、観光客の出入りが多いためややにぎやかな雰囲気。
周囲を気にせずマイペースで旅したい方には、1号車のC席がぴったりです。
海側ではありませんが、窓が大きく景色もじゅうぶん堪能できます。
子連れなら1号車(前方と後方の設備に注目)





1号車の前方(南郷寄り)にはサービスカウンター、後方(宮崎寄り)には多目的トイレ(ベビーキープ付き)が設置されています。
どちらの設備も近くにあると、急なトイレや飲み物の購入にもすぐ対応できて安心です。
さらに、車内にはソファ風のフリースペースもあり、ちょっと動きたくなったときや気分転換にも便利。
SNSでも「子連れへの配慮が感じられる」と評判が多く、初めての子鉄旅にもぴったりです。
4人のグループ旅ならAB列×2組を向かい合わせに



海幸山幸の座席は回転式なので、簡単に向かい合わせにしてみんなで会話を楽しめます。
景色を見ながら駅弁を広げたり、記念写真を撮ったり、グループ旅ならではの思い出がつくれますよ。
ただし、ボックス席を確保するには早めの予約が必要です。指定席はすぐに埋まってしまう日もあります。
季節限定の弁当や地元のおやつをシェアするのも、車内の楽しみのひとつになります。
カップルなら海側の2人掛けAB列



とくに下り列車のAB列は、目の前に日南海岸が広がる絶景が続くので、静かな時間を2人で共有できます。
「鬼の洗濯板」付近の徐行シーンでは、2人で息をのむような海の風景を写真におさめてくださいね。
混雑や日差しが気になるときは、あえてC席に座って展望スペースから海を眺めるのもおすすめです。
リラックスしながら非日常を味わえる、思い出に残る鉄道旅になるはずです。
海幸山幸は途中下車できる?
海幸山幸では、原則として途中下車はできません。
その理由は、宮崎〜南郷の区間が100km未満であるため、通常の乗車券では途中下車の効力がないことに加え、特急券も途中下車すると前途無効になるためです。
途中の観光を楽しみたい場合は、乗車区間を分けて購入するのが安全です。



たとえば、宮崎から飫肥まで下り便で行き、飫肥で観光してから上り便で宮崎へ戻るという「実質途中下車」スタイルが人気です。
ただし乗り継ぎ時間や本数に限りがあるため、事前にJR九州の時刻表で確認しておくのが安心ですよ。
海幸山幸の貸し切りツアーはある?
海幸山幸は、通常は定期運行の観光特急ですが、特別な日には「貸し切りツアー」として運行されることがあります。
こうした貸切は、主に旅行会社や地域の観光団体が主催し、沿線の魅力を体験できる限定イベントとして企画されています。
実際に過去には、日本酒の利き酒列車や、地元グルメとコラボした貸切便、子ども向けの体験イベントなども実施されました。



個人での完全貸切は難しいですが、こうした旅行商品に申し込めば、普段とは違う「特別な海幸山幸」を楽しめますよ。
最新の情報は、JR九州のオリジナルツアーサイトや、各旅行会社の特設ページをこまめにチェックするのがおすすめです。
海幸山幸の旅のモデルコース
海幸山幸に乗るなら、観光もセットにした「宮崎→飫肥→宮崎」の半日モデルコースが定番です。
下り便で飫肥に向かい、町並み散策やランチを楽しんだあと、上り便で帰るスタイルです。



実際に、鬼の洗濯板を眺めながらの車窓、飫肥城下町の情緒、そして列車内の特別演出と、見どころが詰まっています。
南郷まで行ってもよいですが、小さなお子さんがいる場合は、飫肥での途中折り返しが安心です。
午前・午後の便で計画を立てると、無理なく旅が楽しめますよ。
| 時間帯 | 旅の流れ | ポイント |
|---|---|---|
| 午前 | 宮崎駅 発 → 飫肥駅 着(海幸山幸 下り便) 飫肥城下町を散策・ランチ | 鬼の洗濯板で徐行あり/ 観光スポットが徒歩圏内/ 飫肥せんべい・厚焼き卵が名物 |
| 午後 | 飫肥駅 発 → 宮崎駅 着(海幸山幸 上り便) 宮崎市内で買い物や休憩 | 車内演出「運だめし体験」あり/ 帰りもオーシャンビューが楽しめる |
| 補足 | ・南郷まで乗ることも可能ですが、飫肥で折り返すと小さなお子さん連れでも安心です。 ・午前便/午後便どちらでもモデルコースに対応可能です。 | |
海幸山幸の限定弁当や車内販売はある?
2025年夏以降、海幸山幸では「限定駅弁」が完全予約制で販売されます。
価格は税込3,000円で、乗車日の3営業日前までにネット予約が必要です。



見た目も華やかで、地元の食材をふんだんに使ったこだわり弁当なので、記念にもぴったりです。
さらに、飲み物やお菓子、マンゴージュース、沿線グッズなどの車内販売もあります。
ただし日によって販売内容が異なるため、購入したいものがある方は乗車前に確認しておくと安心です。
海幸山幸の座席に関するよくある質問
海幸山幸の座席に関するよくある質問をまとめました。
- 海幸山幸のどの席が自由席ですか?
-
特急「海幸山幸」の2号車(海幸)の一部が自由席となっています。
- 海幸山幸の予約なしでも指定席は予約できますか?
-
海幸山幸の自由席に乗る場合には予約なしでも大丈夫ですが、指定席に乗るためには、座席指定券をJR九州の予約システム「ネット予約」やJRのみどりの窓口、主な旅行会社で乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。
- 座席は回転できる?
-
はい、座席は回転式なので、グループで向かい合わせにもできます。
- 前面展望は見られる?
-
1号車・2号車ともにフリースペースから前方の展望が楽しめます。
まとめ:海幸山幸の座席おすすめ5選!途中下車やモデルコースについても
こちらの記事では「海幸山幸の座席おすすめ5選!途中下車やモデルコースについても」と題してまとめました。
家族連れ・1人旅・グループ旅行など、それぞれにぴったりな席を選べば、移動時間も特別な思い出に変わります。
旅行当日の朝に「どこに座ろう?」と迷わなくてすむように、今のうちに座席位置や方向をチェックしておきましょう。
| 目的 | おすすめ座席 | 補足 |
|---|---|---|
| 景色を楽しむ | AB列(南郷行き)/C列(宮崎行き) | 日南海岸を一望できる海側 |
| 静かに過ごしたい | 1号車C席の中〜後方 | サービスカウンターから離れた静かなエリア |
| 子連れ旅 | 1号車(前方と後方を使い分け) | 多目的トイレ・カウンターがあり移動しやすい |
| 4人グループ | AB列×2組を向かい合わせ | 回転式座席でボックス席風に |
| カップル旅 | AB列(海側2人掛け) | 景色も会話も楽しめる並び席 |
予約の際は「AB列 or C列」「前方 or 後方」の違いをしっかり確認するのが成功のカギです。
